本文へスキップ

ブログで人の心を繋いでいく...手のひらの想いを人から人へ

ブロガー活動記録SERVICE&PRODUCTS


確実にブログで稼ぎたい人におすすめのバイブル本

はてなブックマークに追加  

昨今の副業ブームで多くの方がブログを書く時代になりました。SNS全盛と言われる今でも、ネット上のブログの数は過去最高を更新しているそうです...

著名なプロブロガーがテレビ出演していたり、本や雑誌におすすめの副業としてアフィリエイト特集が組まれていたりと、メジャーな職業になりつつありますね。今やブロガーは、ブログを書くだけでなく活躍する場はどんどん広がっています。



実はブログ(blog)は正式にはウェブログと言いまして、ウェブのログ、つまり、インターネット(ウェブ)上に、日記のように情報を時系列に記録(ログ)していくもの。

サイトとブログの違いは...みたいなこと言ってる方もいますが、そもそもブログはサイトのことです。サイトとは特定のドメインの下にある複数のウェブページの集合体のことですから。

ちなみにブログから収益を上げて生活している人のことをブログ界ではプロブロガーと呼ぶそうです。ブログ飯と呼ぶ人もいますね。

自分の好きな時に出来てノルマがない、プラスアルファの収入が稼げる、あわよくば、ブログだけで生活していける...ブロガー(アフィリエイター)が人気の副業に選ばれる理由がよく分かります。

しかし、実際にブログで稼げている人は全体の数%しかいないのが現実。数字だけ見ると稼げない原因が「難しいから」と思いたくもなりますが、つまるところ、真実のノウハウを掴んでいないだけだと個人的に思うのです。

どの情報を道標にするかによって運命が変わるとも言えますね。

というわけで今回は

ブログで副収入を得たい!
多くの人に読まれるブログにしたい!


...だけど

全然上手くいってない!
何とか解決する成功法が知りたい!


そんな方に、実践で使える真実のノウハウがたっぷり詰まった書籍をご紹介します。

ブログで稼ぎたいと思ったら、まず最初にこの本を選ぶべし!

紹介する本のタイトルは、「無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座」、著者は鈴木利典氏(HN:こあら)です。

この本は精神論ではなく実践的なバイブル本。やればできる!信じる者は救われる!とにかく頑張れば何とかなる!といったくだらない内容ではありません。

本に書かれている内容と感想はこれから丁寧に説明していきますが、書評なしでもあんたのおすすめなら今すぐ買うぞって方のために、便利なリンクを貼っておきますね。

楽天books
無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座

Amazon
無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座

無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座ってどんな内容?誰におすすめなの?

この本の対象者は「これからブログでアフィリエイトを始めようと思っている方」や「初めたばかり~月に数万円の収入の方」で、どちらかと言えば初心者向けのバイブル本です。

既に月に数十万円以上稼いでいる人が読んだら「そんな当たり前のこと知ってるわ!」とツッコミたくなるほど丁寧に分かりやすく書かれているのですが、単にブログとアフィリエイトの始め方を説明しているだけでなく、今すぐ使えるノウハウも合わせて記述してあるのが特徴。

しかも、所々に書かれているノウハウは実は中級者以上でも使えるものが大半。初心者のみならず中級者まで根こそぎゲットしようという欲張りな一冊に仕上がっています。

僕自身は多少稼いでいる部類に入るかも...なのですが、この本には「これは使える!」というノウハウも書いてあって、自分のやり方に取り入れさせてもらいました。特に4章と6章のノウハウは使える...

ただ既に、月に数百万円以上を稼いでいるバリバリの上級の方は、この本だけだとちょっと物足りない感じです。上級者は前回に紹介した「毎月100万円以上の報酬を本気で狙うためのアフィリエイト上級バイブル」の方がおすすめです。

「アフィリエイト上級バイブル」が骨格となる部分を中心に書かれているのに対して、この「ブログの書き方講座」は肉となる(具体的な作業)部分が詳しく書かれているので、合わせて本棚においておくと良いかもですね。

両著ともアフィリエイト本では最新もの、つまり、最先端のノウハウですし、この先数年は、アフィリエイトで困ってもこの2冊あればすべて解決するのでは...と思います。

ブログを続けるモチベーションって?

ブログ運営の魅力や楽しさは沢山あると思いますが、自分の意見を自由にウェブ上で発信できることに魅力を感じてブログを運営している方って多いのではないでしょうか。

ブログは普段は言えない本音を書けるいう開放感というか爽快感が得られますし、多くの方に書いた記事を共感してもらえることで達成感を得られるのもブログの魅力です。(時には共感されずに炎上することもありますけど...)

ですが、どれだけ書くことが楽しくても、読んでくれる人がいないと書くモチベーションっていつかは下がってしまうもの。せっかく書いても読んでもらえないと寂しいですよね...

ブログを続けることが難しいと言われるのはモチベーションの維持。どれだけ素晴らしい文章を書いてもGoogleのルールや拡散するためのツール(SNS)をうまく活用できてないと全く読んで貰えず、結果、やる気も続きません。

「そんなこと覚えるの面倒くさい」って思う方もいるかも知れませんが、ものは考え様。どこの馬の骨か分からなくても、読まれる記事の書き方や拡散の仕方さえ覚えれば、誰でもチャンスをものにできる世界って素敵だと思いませんか?

一般の書籍だと、地位名誉(ブランド)や人間関係・運といった能力以外の不可抗力的な要素に左右されることって多いですし。

そういう意味では、誰もが同じ条件で同じスタートラインに立って真剣勝負できるからこそ、ブログが多くの方に受け入れられてきたのだと思うのです。

何が書いてあるかも大事だけど、それよりも誰が書いたかの方がもっと重要!

ブログで稼ぐ方法はネット上に山のように転がっていますが、本当に難しいのは真実の情報を見抜くこと。結果を出している人が見れば「あ、これは嘘だな」と分かっても、初心者の方はどの情報が本当なのかを見分けるのは正直難しいと思います。

ふりをしている人が流した情報を信じて回り道をすることほど馬鹿らしいことはありません。下手をすれば、やり方が間違っているのに自分に能力がないと思い込んで可能性を捨ててしまうなんてことにも。

初心者が情報を選ぶ時は「現役で本当に実績のある人が書いているかをしっかり見極める」ようにしたいものです。

書いてあることがそれらしいからと言ってそれが真実だとは限りませんし、ましてやプロフィールだけを見てその人の情報を信じるなんてもってのほか。

と言うのも、プロフィールって書こうと思えば嘘でも何でも書けますから。「書いている人が誰やねん」「も稼いでいる人なの」ってこれ本当に大事なことだと思います。

この「アフィリエイトのためのブログの書き方講座」を書いている鈴木さん(こあらさん)は、現役バリバリのガリガリ稼いでいる実在のブロガーさん。(実物はガリガリではなく、ふくよかタイプ)

稼いでるふりをして本を出してるような偽物とは違って、この方はブログで月に800万円も稼いでる本物の大金持ち大成功者です。

秋には東京を離れ北海道に移住。趣味温泉巡りを兼ねた豪遊旅行...全国600箇所以上の温泉をめぐって温泉ソムリエなった?その上、出版で儲けようとは...ぐぬぬ、悪いやっちゃ...

証拠その1↓


いやいや、あんたさっき「プロフィールなら嘘でも書けるっていったじゃん」っていう疑り深い困ったさんは、こあらさんのtwitterをちょいと覗いてみて下さいな。

「ブロガーって儲かるな」を通り越して、腹立つほどのリア充ぶりをtwitter上にまき散らしてますから。

証拠その2↓
https://twitter.com/suzukidesu_com

あ、そろそろ本のことを書かないとですね...

アフィリエイトのためのブログの書き方講座ってどんな内容なの?

本の正式なタイトルは「無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座」だと思うのですが、くっ○長すぎるので以下「アフィリエイトのためのブログの書き方講座」に強引に略します。(これでも長い...)

書かれている内容は、アフィリエイトやブログの解説と始め方から人気ブログの作り方、改善方法、SEO(検索順位を上げること)、アクセス解析...etc.

それでは順番に目次と書かれている内容を読んで思ったことを書いていきますね。購入前の参考にして頂ければ幸いです。

第1章 アフィリエイトって何?



1から10までは初心者向けにアフィリエイトのことを丁寧に解説してる章。中級者が読んでも「これはそういうことだったのか」と再確認できる小ネタも書かれていて、ここを読めばアフィリエイトの仕組みが完璧にマスター出来ます。

42ページも使ってアフィリエイトの仕組みから説明している本は少ないのではないでしょうか。

11から13までは中級以上でも役に立つ内容となっていて、アフィリエイトで儲かるジャンル、ブルーオーシャンやレッドオーシャンについて鈴木氏の見解が書かれています。

コラムの「グルメや旅行の自ジャンルのアフィリエイトは儲からない?」も気になるところです。

第2章 ブログって何?



第2章はブログについて一から丁寧に書かれている章です。ブログと言っても無料ブログ・ワードプレスなど種類が沢山ありますが、何のことやねん...という疑問はここですべて解決します。

№14~18まではブログのブの字も知らない初心者向けですが、№19以降はブロガーとして成功したい方や有名になりたい方向けの、一歩踏み込んだ内容になっています。

ブログは誰でも簡単に今すぐ始めることが出来ますが、始める前に深呼吸、先のブロガー像がイメージが出来ていればその後のブランディングやマネタイズは楽になるもの。

どういう方向性でどういうブランディングをすれば成功するブロガーになるのか気になる方はこの章がおすすめ。

第3章 ブログのコンセプトとデザイン



先ほどはブログの始め方や考え方について書かれていたのに対して、この章では具体的なブログを成功させるためのノウハウを中心に書いてあります。

ブログのコンセプトの重要性、ブログのトップテーマの決め方、書く記事の選択法など、「何を書いていいかわからない」「読み返したらイケてない記事ばかり」といった、ブロガーがよく抱えるお悩みやその解決法が具体的に書かれています。

第4章 書いた記事が読まれる仕組みとSEO



初心者の方で多いのは、良い記事を書けば必ず読まれるという誤解。初めてしばらく経つと「書くだけでは読まれない」という現実に直面するのですが、それが当たり前だと知っていれば悩むこともありません。

ブログも一般の書籍と同じように多くの人に読まれる工夫をしないといけないわけです。例えば本のカバーを目立つ色にするとか店先に平積みしてもらうとか...書籍で言うところの売る工夫をブログではSEOと言います。

この章は「工夫」を盛り込みながら記事を書くコツを学ぶことが出来る章。SEOは面倒くさいからと後回しにする方が多いのですが、抑えておくべき要点は限られているので、少しでも早く知っておく方が有利です。

この本には使えるか使えないか、効果があるのかないのか分からないような無駄なSEO論はダラダラと書いてありません。効果が高く使えるSEOだけに絞って、初心者にも分かりやすく丁寧に書かれています。

初心者でも頭がパンクせずSEOがすっと理解出来る内容です。

第5章 書くべき記事は



この章は、どのような記事を優先的に書くべきか、検索で拾われる記事と、そうでない記事の書き分けや記事の管理方法について詳しく書かれている章です。

ブログの良いところは気に入ってくれたら何度も読みに来てくれるファンが増えること。

なので、全ての記事を検索ユーザー向けに書いてしまうと読み物としては面白みがなくなってファンも離れてしまいます。

とは言え、検索ユーザーは購買意欲も高いですし、集客数の破壊力も半端ないので上手く活用していきたいところです。

ファン層も満足させつつ検索からのユーザーも取り込みつつ更なるファンの開拓を進めるために、あなたのブログに書くべき記事が何なのかを学べる内容に仕上がっています。

第6章 読まれるブログの書き方



良くネットで3か月は記事を書き続けようといったフレーズを見ることがありますが、この章では始めた時から記事に意味をちゃんと持たせて数を書くことを勧めています。

実績のあるブロガーさんの記事と始めたばかりの自分の記事とのレベルの差を感じて、自信をなくしてしまったという経験をした方がいるかもしれません。僕もその一人なのですが、人の心を動かせる質の高い記事を書ける人って本当にウラヤマシスです。

読まれるブログを作るコツは、独りよがりの記事を書かない、読み手に寄り添った記事を丁寧に書くということ。といっても読み手の立場に立った記事を書けるようになるにはそれなりの経験と知識が必要です。

ウェブ上の記事を書く時はインターネットの存在意義を考えて取り組むと結果が出やすくなります。特にこの章の№51は「読まれるブログを作るコツ」が集約された項で重要なターニングポイント。この章は何度も読み返すことをおすすめします。

第7章 アクセス解析を活用しよう



ブログが紙媒体と決定的に違うのは公開後(発売後)に過去の記事がいつでも修正できること。これで完璧!と思って世に送り出しても、思ったほど世間の反応がなかったということはウェブでもよくある話です。

先ほども書いたようにユーザーに寄り添った記事を書くことが大事なのですが、それが出来ているかを確認できるツールがアクセス解析なのです。紙の書籍の満足度アンケートと言ったところでしょうか。

この章ではアクセス解析以外にもヒートマップやサーチコンソールといったブログを効率よく伸ばしていくツールの使い方や活用方法についても書かれているので中級者でも読みごたえは十分!

8章 知っておきたいアフィリエイトに関する法律とマナー



この章はネットで情報を発信する上で覚えておきたい法律のお勉強コーナー。例えば他のブログの画像や文章をどこまでコピーすると違反になるのかや、健康食品をお勧めする際の表記違反など、初心者が無意識に犯してしまう法律違反のことが詳しく書かれています。

また、自分のブログが無断でコピー&転載されていないかを調べるツールや著作権違反にあった時の対策方法などが載っているので、中級者以上が知りたい&使えるノウハウもてんこ盛り。

第9章 振り返りをしてレベルアップしよう



冒頭にこの本は始めたばかりの方&これから始めようとしている方が対象だと書いたのですが、この章のノウハウは既に記事を書き始めてしまったブロガー必見の章です。

ここにはリライト(書き直し&修正)について詳しく書かれていて、記事のアクセスが集まらない...という方にとっては目から鱗のノウハウが。記事のどの部分をリライトすればいいか分かりやすくまとめられています。

順番に読み進めるだけでリライトのコツをつかむことが出来ますよ。中級以上の方はブログの更なる収益&アクセスアップを目指して№77以降をCheck!

第10章 モチベーションを高め継続しよう



ブログを書いていると結果がなかなか出なくてモチベーションが下がることがあります。くじけそうになっても、仲間がいれば励ましてもらえたり勇気づけられたり。始めたての時期は仲間がいると本と運心強いものです。でもどこで知り合えばいいのでしょう...

この章にはブロガー仲間や成功者と繋がる方法や有益なセミナーの見分け方、ブログに付いたネガティブコメントへの対応方法などコミュニティ活動についてのアドバイスが書かれています。

モチベーションに直結する数字のアップダウン。著者の鈴木氏からの成果が出ない時のアドバイスも書かれているのでお見逃しなく。

第11章 ブログ・アフィリエイトの向こう側へ



最後の章はブログの可能性について書いてあります。始めはお小遣い稼ぎから始めたブログも読んでくれる人が増えれば増えるほどブログの枠を超えた可能性が広がっていきます。

ブログを書き続けた先に待つ想像を超えた未来とは...フィナーレの№89は著者の実体験に基づく感動のストーリー。果たしてどのような内容なのか?涙、涙のクライマックスが気になる方は、ぜひ本を手に取ってお楽しみください。

「アフィリエイトのためのブログの書き方講座」を実際に読んでみた正直な感想。

結論から言うとこの本は買いです。いや、こあらさんと知り合いだからとか、付録の「先輩ブロガーの声を聞こう」に執筆協力したお礼に高級料亭でご馳走になったからとかは抜きにして。

他の本と大きく違うのは、「ブログに特化したアフィリエイト本」であるという事と、「単なる説明書ではない」という2点。

ブログに特化しているため、ブロガーのみならず、ブログで収益を上げたいと思っているライターさんにも役に立つ本だと思います。

また、ライターさんの中にはアフィリエイターさんやブロガーさんから仕事を請けている人もいるはずです。目を通しておけばクライアントの要望も理解できるようになって更に仕事の幅が広がります。

ブログの書き方やアフィリエイトの始め方を書いただけの本なら、お金をわざわざ出してまで読むのは、はっきり言って無駄です。そんな当たり前の情報などネットにワンサカ書いてあってタダで読めますからね。

他に何冊も似たようなタイトルの書籍があるのに、あえてこの本をおすすめしてるのは、買う理由がちゃんとあるってことです。

「年末年始は暇だな~」「なんか面白い本ないかな~」と思っている方は、この休み中にぜひ読んでみて下さいませ。

楽天books
無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座

Amazon
無理なく続けられる副業でも充分稼げるアフィリエイトのためのブログの書き方講座

はてなブックマークに追加  

カテゴリ:ブログやアフィリエイトにおすすめの書籍を紹介!
関連記事:アフィリエイト初心者におすすめの本はこれだ!
おすすめ:毎月100万円以上の報酬を本気で狙うためのアフィリエイト上級バイブルを実際に読んでみた感想!



バナースペース

ここの管理人は「のんくら」です。

Web業で食べてるフリーランスな人。著書「GoogleAdSenseマネタイズの教科書」重版9刷、累計は2.9万部突破!月間最高670万PV。アドセンサー。収益の4割がアドセンス。アフィリエイトの他、企業や個人のウェブプロデュース&コンサルティング、アプリデータ開発のエグゼクティブアドバイザーを務めるなど幅広くIT関係のお仕事中。サイト制作やマネタイズのセミナーやワークショップの開催、ASP主催のセミナー講師の実績あり。

twitterアカウント
 

facebookアカウント
facebook.com/nonkura